給食トピックス

干し柿を作ろう!

最近親戚の畑で渋柿が収穫できたので、自家製干し柿を作ってみようと思います。

例年通りたくさんの柿が採れていますが、渋柿を手にしたのは初めて。

「渋柿は干し柿にする」を実践です。

 

①渋柿の皮をむくP1140992

結構大胆に剥いています。
柿自体はかためなのでツルツルすることなく剥けます。

 

                                            ②吊るすためのにひもでくぐる

               ひもはカビにくいビニールひもがおすすめ。
                                            収穫の際、枝をT字で残しておけば結びやすかったのですが、
               すべて切ってしまったので短い枝になんとかくくり付けました。

 

③沸騰した湯に柿をP1140993浸す

これは殺菌のために行う作業なので
グツグツ煮るわけではありません。煮沸消毒です。
沸騰した湯に10秒ぐらい、ヘタの部分も忘れずに浸しました。

 

 

④柿が重ならないように干すP1140998

 柿どうしがひっついているとカビやすくなるそうなので、
柿を軽く拭いてから間隔をあけて干します。
ザ・干し柿のイメージで縦に繋げようと思ったのですが、枝の長さが足りず不安定だったため断念しました。

 

渋柿に含まれるカキタンニンは水溶性だったものが乾燥させることにより不溶性に変化し、渋味を感じなくなる。
昔の人はよくこれを発見したなと思いつつ、「ご先祖様のお知恵があってこその干し柿、その苦労の道を知ろう!」と決意し、

恐る恐る渋柿を食す。

 

結果:…渋柿じゃなかった。

 

「渋柿だよ」と言われていたので疑わなかったのですが、形は四角くなくて、先がとがった形をしていて…?
ただの小さなめの柿だったかもしれません。
でも、せっかく干したのだからそのまま続けようと思います。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前
メールアドレス

その他おすすめのレポート

サービスサイト

  • スターレシピ 献立作成・発注・調理指示まで一括管理! 全国の栄養士さんのお助けツール! 献立作成・発注・調理指示まで一括管理! 全国の栄養士さんのお助けツール!

給食甲子園

  • 全国学校給食甲子園 給食ひろばは第9回全国学校給食甲子園を応援しています。 給食ひろばは第9回全国学校給食甲子園を応援しています。

企業サイト

  • 有限会社 菜友